top of page

2024.9.8説教要約 出エジプト記 16:1-12「天からのパン」

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月22日
  • 読了時間: 2分

聖書の民はモーセに導かれてエジプトの国から逃げ出しました。行く先は荒れ野でした。荒れ野には水も食べ物もありません。民は不平不満をモーセにぶつけます。「これならエジプトにいた頃の方がましだった。あそこでは肉もたらふく食えた」と。

 この民の姿はわたしたちと似ているかもしれません。わたしたちも日々の生活の中で何か不自由で理不尽なことがら(エジプト的な支配)に縛られているのではないでしょうか。そして、そういった価値観から一度は解き放っていただいても、何か自分に都合の悪いことが起こると、かつての生活を思い出して自ら虜に戻りたいと思ってしまう。そういうわたしたちの弱さを神さまはご存知で、何とかしようとしてくださいます。

 聖書の民の求めは受け入れられ、夜にはうずらの肉が与えられ、朝には白く輝くマナが与えられました。民はこれによって満たされました。大切なのは、このマナが毎日与えられたということです。神さまは民のその時々の不平や求めに、その度に応じて答えてくださるということではなく、いつでも共にいるというしるしとしてマナをくださったのではないでしょうか。

 イエスさまは御自分を天からのパンであると言われました。これは、空腹の時に食べ物が与えられる。困ったときに助けてもらえるということではなく、神さまがいつもわたしたちと共にいて、生ける御言葉であるイエスさまがいつも語りかけてくださっているということなのではないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page