top of page

2024.9.29説教要約 ローマ 15:1-13 「忍耐+慰め=希望」       

  • fujimikougenchurch
  • 2024年10月10日
  • 読了時間: 2分

パウロは自分を含めた「わたしたち」を「強い者」と呼びます。パウロの強さは、若い頃から学び続けて蓄えてきた知識でも、築いてきた人脈でも、家柄でもなく、何も持たないこと。キリストにすべてを委ねて生きていることそのものを。パウロは誇りとしていました。パウロと同じように信仰に生きる者は、自分が赦されて愛されているという喜びの中に安住すること(義認)を望みません。裁き合わず、侮り合わず、共に天を見上げることに努めようとする(聖化)のです。

 5節の「忍耐」とは、困難の中で嵐が過ぎ去るまで我慢してうずくまっていることではありません。この言葉の原語の意味はもっと能動的なイメージを持っています。じっとしているのではなくて、動き続けている。ずっと動き続けることは、なかなかに苦しいことです。しかし、ゴールを目指して、終わりの時を待ち望みながら耐えて動き続ける。それが忍耐です。

「慰め」という言葉は、そばに招き寄せることを意味しています。共に立ち続けるわたしたちの絶対の味方。わたしたちのために神の子であることを捨てて、人間へと変わってくださった十字架のイエスさまこそがわたしたちの慰めです。

 わたしたちも自分の満足を求めるだけではなく、隣人のために変わること、変わり続けることができると信じたいと思います。その先にこそ和解の食卓、心を合せ声を揃えて神さまを讃える希望の礼拝の姿が見えてくるのではないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page