top of page

2024.9.15説教要約 ローマ 14:1-12「生きるも死ぬも主のもの」 

ローマの教会において、ユダヤ人キリスト者は律法を知らない異邦人キリスト者を批判して裁き、異邦人キリスト者はユダヤ人キリスト者を「信じて委ねることのできない信仰の弱い者」と侮っていました。このような分裂に心を痛めたパウロは、食物規定や安息日を守る者も、守らずに自由にする者も、神さまのためにそうしているということ。それぞれの生き方や在り方によってキリストを現すのだということを説きました。

 終わりの時、わたしたちは神さまの前に立ち、隣人の不十分であったところを申し述べるのではなく、ただ自分自身のことを話すのです。しかも、わたしたちの為した諸々の罪の結果については、既にキリストにおいて清算されていることから、わたしたちが口にするのは、ただ聖霊によって導かれ支えられながらこの身をもって為した「神さまのわざ」を誉め讃えることだけなのでしょう。

 わたしたちが他者を侮るのは、「相手よりも自分の方が優れている」、あるいは「相手よりも自分の方が苦労している」といった比較をする場合ではないでしょうか。相手の方が不十分だという裁きが侮りを生むのでしょう。わたしたちは一人一人がそれぞれの年代や環境によって違う課題に向かい合い、違う苦労を背負って生きています。わたしたちがその苦難や忍耐や、ときには死を通してさえ、支え導いてくださる神さまの御力を証していくのだと、信じ合うことができますように。

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

תגובות


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page