top of page

2024.7.21説教要約 ローマ 11:25-36「不従順だからこそ」

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 2分

「行いによって救われる」ことに固執するイスラエルの頑なさによって、かえって「信仰によってのみ救われる」ことが明確になりました。イスラエルの頑なさは、全ての人が救いに至るための神さまのご計画であったとパウロは言います。28節に「あたながたのために」とあります。イスラエルの不従順のおかげで、わたしたちには救いの道が示されました。つまり、異邦人全てが救われたならば、それ以降はイスラエルが頑なにされている必要はなくなるわけです。

 かつて不従順だったわたしたちが今は憐れみを受けています。同じように、今は不従順にされているイスラエルも憐れみを受けるのです。それでは、その時はいつ来るのか。パウロは、それが「今」だと言います。まだ全ての異邦人に救いがもたらされていないのに、なぜパウロは「今」イスラエルが憐れみを受けると言うのでしょうか。そこにはパウロ独特の終末の捉え方があるように思えます。

 「必ずそうなる」と強く信じるならば、それが果たされることを前提にわたしたちは直ぐにでも動き出すことができます。たとえば、明日は晴れると信じて山登りの準備をしたり、家族に食材の買い物を頼んで直ぐに料理の準備を始めたりできるわけです。同じように、神さまが全ての人を救われるというご計画を信じるならば、誰もが今は不従順であっても憐れみを受けることができると信じて、互いの存在を喜ぶことができるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Opmerkingen


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page