top of page

2024.6.2説教要約 ローマ 9:30-10:4「律法の目標」

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 2分

パウロは10章の2節で、イスラエルは神さまに熱心に仕えてはいたが、「正しい認識に基づいていなかった」と言います。この「正しい認識」とは、「こうでなければならない」といった、律法における定まった基準のようなものについて言っているのではないでしょう。神さまの言葉である律法を、そのように一つの尺度として用いようとするところに、人間の義(=罪)があります。もしわたしたちが何かについて「これが正しい」と言うならば、もうそれはパウロの言うところの「正しい認識」からは逸れてしまっているのでしょう。

 わたしたちはもしかしたら、自分が熱心に思いを注いでいることについて、少し疑いを持った方がいいのかもしれません。自分の思いにだけ凝り固まっていないか。神さまの思いを聞く姿勢を失っていないか。改めて問い直してみましょう。

10章の3節には、「正しい認識」とは、神さまの義を知り、それに従うことだと書かれています。神さまの義は、キリストの十字架に表されています。十字架は、神さまに背き逆らい、神さまを捨てようとした者たちをも赦し、救おうとされる神さまの強い思いが結実したものです。この神さまの思いを信じて受け止めるところに「正しい認識」が生まれます。「あなたはそれほどまでに愛されていることを知って欲しい」という思いが届くようにと、イスラエルには律法が与えられました。だから律法の目標はキリストの十字架の愛なのです。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Commentaires


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page