top of page

2024.5.5説教要約 ローマ 8:31-39「何があっても離さない」

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 2分

31節、パウロはローマの教会における「敵」の存在を意識しているように思えます。その敵は神の子たちを訴えると33節にあります。教会の外からか、あるいは内側においてなのかはわかりません。「わたしを悪人として、罪人として訴えようとする誰かがいる」。教会には恐れと疑いが広がっていたのでしょう。

 パウロはこのようなときに、「疑うのをやめよう」とは言いませんでした。そうではなく、「あなたの味方である神さまを信じなさい」と言うのです。人がお互いを見ようとすれば、欠点や疑わしさに目が向き、軋轢が生まれることもあるでしょう。しかし、神さまを見ればどうでしょうか。

神さまは、イエス・キリストの執り成しのゆえに、わたしたちを赦して義としてくださるのです。わたしたちの義しさを、神さまが知っていてくださるのならば。そして、何があってもその手を離さずに味方でいてくださるのであれば、どのような訴えも恐れることはないはずです。

艱難、苦しみ、迫害、飢えの最中にあっても、死がわたしたちを脅かしても、命に縋り付こうとしてもがくときも、天使のような奇跡的な存在や出来事に心が奪われそうになるときも、あらゆる被造物の力は、それら全てを造られた方に勝るものではありません。「神さまがわたしを望んで造られた」。キリストの十字架と復活によって示されたこの愛が、どこまでもわたしたちの味方なのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page