top of page

2024.4.28説教要約 ローマ 8:18-30「神の子となる希望」 

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 2分

わたしたち被造物はみな虚無に服している、とパウロは言います。この虚無とは、行く末が滅びであるということですが、しかしわたしたちにはまた希望も与えられています。それは、神さまの義を受け継いで「神の子」とされることです。この義とは、わたしたちが自力に依らず、一方的な創造主の恵みによって救われ、用いられるということを意味しています。

 わたしたちはこの世界に、訳も分からぬままに生まれてきて、何とか自分の生きる意味、存在の理由を生み出そうとします。しかし、そうやって肉の思いで作り出した理由は、死によって虚しく散ってしまうのでしょう。創り主との関係が歪められているとき、わたしたちと神さまをつなぐ聖霊は軋み、呻き声をあげるのです。わたしたちがこの世界に在る理由は、造られた方のみがご存知であること。そして、それはわたしたちの想像をはるかに超えるものであることを、キリストの十字架と復活は伝えてくれています。わたしたちの希望とは、神さまがこの命を意味あるものとして生み出し、愛して、その罪を赦し、この日を価値ある者として生きるようにと願ってくださっているということなのでしょう。

他の被造物が「神の子たちの現れる」のを待っているとは、御心のままに用いられ生きようというわたしたちと同じように、たとえば教会の建物や土地も、御業のために用いられることを神さまから望まれているということなのではないでしょうか、

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page