top of page

2024.4.21説教要約 ローマ 8:1-17「神さまを父と呼ぶ霊」 

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 2分

パウロは霊に従って生きる者はみな「神の子」だと言います。子とは、親の財産を相続する者。そして神さまがくださる財産とは、「神の義」であることが3章22節からわかります。

神さまは、御子キリストの十字架の血による贖いをもって、わたしたちの罪を見逃してくださいました。誰よりも正しく裁くことのできるお方が、それをしなかった。それほどまでにあなたを大切に思っている。これが愛です。正しく裁くことより愛を選ぶ。これが神さまの示した「義しさ」なのです。

 これによって命を得たわたしたちは、「死ぬはずの体が生かされる」ようになったとパウロは言います。これは、わたしたちが不死身や不老不死になったということではありません。また、単に死後の復活のことを言っているだけでもないでしょう。霊に従って歩むことで、わたしたちの肉体が死によって朽ちて滅びるという「結果」は変わりません。しかし、今日という日を生きる「目的」が変わるのです。

 霊の思いを知るためには、イエスさまの思いを知る必要があります。イエスさまがどのように生きられたか、また死なれたか。そこから神さまの愛がわかり、霊の思いを知ることができます。そして、その思いを心の深いところに受け止めることで、わたしたちは死を目的地として歩むのではなくて、この肉体を御心のまま、どのように用いていただけるかを楽しみに、今日という一日を喜びの内に生きていくことができるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page