top of page

2024.3.10説教要約 ローマ 5:12-21「恵みの賜物」

  • fujimikougenchurch
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 2分

これまで律法との関係の中で罪を語ってきたパウロでしたが、律法が与えられる前の時代(モーセ以前)にも罪は確かにあったことを、アダムを通して解き明かします。罪と死が密接な関係にあること。最初の人であるアダムから今に至るまで、死を逃れることのできた人がいないことから、律法を与えられたユダヤ人だけではなく、全ての人が死と罪の支配のもとにあるとパウロは説いたのです。

 一人の人であるアダムから罪と死がわたしたちに入り込みました。そして、同じように一人の人であるイエスによって、わたしたちは命を得ることになります。アダムによって楽園から追放され、被造物として造物主との関係に生きることができずいいたわたしたちを、イエス・キリストはもう一度あるべき関係の中へと導いてくださったのです。土から生まれた肉体は、やがて土に還っていくことになるでしょう。しかし、自分が罪人であることを知らされ、己を顧みずに関係の回復に努めようとする神さまの姿をキリストの内に見出したのであれば、その恵みによって、わたしたちは赦された義しい者として生きることができるようになるのです。

 ただ肉体と共に滅びるのであれば虚しかった今日という一日が、創造主に望まれて生きる、意味のある一日となっていく。この十字架の恵みの賜物を、わたしたちも感謝して受けることができたらと願うのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page