top of page

2024.12.1説教要約 イザヤ 60:1-7 「光を待ち続ける民」 

  • fujimikougenchurch
  • 2024年12月20日
  • 読了時間: 2分

 預言書を読むときに、三つの時代からの視点を持つことが大切です。その預言が書かれた時代。キリストの登場によってその預言が意味を持った時代。そして、その預言を聞くわたしたちの時代です。讃美歌241番の歌詞も、この三つの視点によって3節に分けられていると考えることができるでしょう。

 讃美歌の1節は、救い主を待ち続けているイスラエルの民について書かれています。イザヤの時代の人たちも、荒廃した都エルサレムや、廃れていくユダヤの文化や宗教などのアイデンティティーを照らしてくれる光を待ち望んでいました。

2節は、「まぶねの中、眠るみ子」について。しかもそれが、「しもべの姿」としてわたしたちのところに来られたというのです。闇とは、この世界の不条理や理不尽に満ちた世相を表している言葉とも言えますが、「何も見えない状態」を表しているとも言えるでしょう。キリストの到来によって、神さまが「仕える者」としてわたしたちに寄り添い、そばに侍ってくださるのだという真実が明かされたことで、地上をさまようわたしたちには、それまで隠されていた道が示されたのです。

3節は、つくられし者に向けて「歌え」と書かれています。喜びあふれる知らせを告げる天使たちの声を聞いた者は皆、救い主の訪れを歌い響かせる者となるのです。この視点に立つとき、「立て、光をはなて」という預言は、わたしたちに直接向けられた言葉となって響いてくるのではないでしょうか。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page