top of page

2024.10.6説教要約 ローマ 15:14-21「衝撃を与える言葉」

パウロはこの手紙を「ところどころかなり思い切って書いた」と言います。それは読者に「神さまがわたしたちを愛してくださっている」という記憶を新たにしてもらうためでした。

 わたしたちは、ただ聞いたり、読んだりするだけでは、それを忘れてしまうことがあります。しかし、衝撃的な体験はなかなか忘れないものです。ショックな出来事だから印象に強く残るというだけではありません。体験したことは脳が忘れても、体で覚えているということがあるのでしょう。

 パウロは手紙の中で、「皆が罪人」と言います。更には、「被造物全体が罪に呻いている」とも。救われようと懸命になっている人たちに「行いは不必要」と言います。選ばれた神の民だけではなく「異邦人も救われる」と言います。正しく裁く方が「罪を見逃すことが義しいと宣言した」と告げます。異邦人伝道は「イスラエルに妬みを起こして救うため」だと解きます。どれも驚くべきことです。パウロは敢えて過激な言葉を使うことで読者に忘れ得ぬ衝撃を与えようとしているのではないでしょうか。

 19節にあるように神さまはパウロの「思い切った言葉」だけではなく、「行い」を通しても働かれます。パウロが霊に力づけられ宣教の旅に出たように、わたしたちもキリストの愛を知らない人たちのところに出向き、衝撃的な御言葉の光をあびる体験を共にすることで、忘れることのない恵みを受けることができたらと願うのです。

最新記事

すべて表示

2024.11.3説教要約 コロサイ 2:20-3:4 「キリストと共に」

パウロは読者に対して、「あなたがたは死んだ」「復活した」と、それがまるで既に起こったことのように言います。彼独特の表現です。彼は終末におけるキリスト再臨の約束が確かなものだと信じているので、死や復活などの未来の出来事が今まさに身に起こっている出来事として受け止めているのです...

2024.10.27説教要約 フィリピ 1:12-30「キリストにある生」永瀬克彦牧師(上諏訪教会)

「いつも喜んでいなさい」(Iテサ5:16)。パウロはまさにこの姿を体現しています。パウロは獄中からフィリピの信徒に向けて手紙を書いています。普通であれば、「助けてほしい」「励ましてほしい」と書くでしょう。しかし、パウロは反対にフィリピの人たちを励ましています。辛いのをぐっと...

2024.10.20説教要約 ローマ 15:22-33「祈り合う者たち」

一説では、パウロはいわゆる第三次宣教旅行の際にコリントに立ち寄り、そこでローマの信徒への手紙を書いたと考えられています。そこから、まずはエルサレムへと向い、マケドニア州やアカイア州で集めた募金を届け、やがてローマの教会の人々に会うときには、「キリストの祝福をあふれるほど持っ...

Comments


bottom of page