top of page

2024.10.27説教要約 フィリピ 1:12-30「キリストにある生」永瀬克彦牧師(上諏訪教会)

  • fujimikougenchurch
  • 2024年11月8日
  • 読了時間: 2分

「いつも喜んでいなさい」(Iテサ5:16)。パウロはまさにこの姿を体現しています。パウロは獄中からフィリピの信徒に向けて手紙を書いています。普通であれば、「助けてほしい」「励ましてほしい」と書くでしょう。しかし、パウロは反対にフィリピの人たちを励ましています。辛いのをぐっと堪えているのではありません。そうではなく、心から喜んでいるのです。パウロが捕えられることによって初めて、主イエスを知る人たちがいました。パウロはそれを喜んでいます。だから「わたしの身に起こったことが、かえって福音の前進に役立ったと知ってほしい」と言って自分自身の喜びを伝えようとしているのです。

 死ぬことになったとしても、かえってそのことで福音が広まることになることをパウロは知っています。ましてや、主のもとに行くことができることはパウロにとって最上の喜びです。自由に伝道することも喜び。捕えられることも喜び。死ぬことも喜び。パウロにとって全てが喜びなのです。

 私たちには多くの苦しみがあります。しかし、その苦しみは全て、終わりの日に全ての被造物と共に、永遠に主を賛美することができるという最上の喜びへと繋がっていきます。どのような形で繋がるのか、私たちには分かりません。しかし、このことを知るならば、私たちの苦しみは意味の無い苦しみではありません。どのようなときも、私たちは必ず最上の喜びへと前進しています。だからいつも喜んでいることができるのです。 

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page