top of page

2023.5.7説教要約 マタイ24:45-51「あなたたちの手に委ねられる」

説教要約 マタイ24:45-51            2023.5.7

「あなたたちの手に委ねられる」   井上創牧師


今日のたとえ話で「よい僕」と呼ばれているのは、「使用人たちに時間通り食事を与えよ」という主人からの命令に忠実であった者です。一方で、「悪い僕」と呼ばれているのは、使用人仲間達に供するはずだった食事を自分のために用いてしまう者でした。つまり、主人である神さまは、終わりの時には、隣人に対するわたしたちの態度をご覧になり、裁かれるのでしょう。


ここで言われている「食事」から連想されるのは、聖餐式です。「礼拝(サービス)」という言葉は、「給仕(サーブ)」に由来しています。十字架につく前の晩に、イエスさまがパンを分けて弟子たちに配られた(給仕した)、その場面を記念したものが礼拝です。つまり聖餐式とは、わたしたちが他者に仕える者となるようにという教えがその根本になっているのです。


そして、拡大解釈すれば「仕える」という僕としての働きは、隣人に対してだけではないでしょう。旧約聖書の創造物語によれば、神さまは人間を創造した際に、既に造っておられた魚や鳥や動物たちを「支配せよ」と命じておられます。この「支配する」という言葉は、それを自分の勝手にしていいということではありません。神さまが造られたこの世界に生きるものたち(他の使用人たち)を、御心のままに保持していく(時間通りに食事を与える)ということです。


わたしたちは傲ることなく、恐れることなく、ただ忠実に主人の思いに応えていく、よい僕であれたらと願うのです。


最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Commentaires


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page