top of page

2023.12.24説教要約 ルカ 2:1-7「片隅に宿る光」

  • fujimikougenchurch
  • 2024年1月17日
  • 読了時間: 2分

時の権力者であるローマ皇帝による税制改革に伴う人口調査が行われたため、マリアは身重でありながら旅をしなければならなくなりました。婚約者であるヨセフの故郷にはしかし、二人を助けてくれる人がいなかったのでしょうか。マリアは生まれたばかりの赤ん坊を飼い葉桶に寝かせました。イエスさまの生誕は決して華やかであたたかいものではなかったのです。


国の政策によって翻弄され、右往左往する若い夫婦。その姿は、今のわたしたちの国においても見られるものであるかもしれません。イエスさまはそのようなわたしたちに希望の光を示そうとして、世に生まれてくださったのです。


未婚のまま身籠もったマリアに対する風当たりは、ヨセフの親戚の間でも強かったのかもしれません。宿の手配さえしてもらえなかった二人。本人に直接何が起こっているか聞くこともせずに、外面や噂で判断をする偏見に満ちた目は、現代においてもわたしたちを刺すことがあります。イエスさまは人々から追いやられたような世界の片隅に生まれてくださったのです。


当時の家畜小屋は、自然にできた洞穴を利用して作られたとも言われています。そこに置かれていた飼い葉桶は、石でできていたとも。洞穴の石の棚に布にくるまれて寝かされる幼子は、そのまま十字架の後に葬られたイエスさまの姿に重なるように思えます。生きること、そして死ぬことに翻弄されるわたしたちと共にイエスさまは生き、死んでくださるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

コメント


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page