top of page

2023.10.29説教要約 出エジプト4:1-9 マタイ12:38-40「しるしを欲しがる」

  • fujimikougenchurch
  • 2023年12月13日
  • 読了時間: 2分

説教要約 出エジプト4:1-9 マタイ12:38-40    2023.10.29

「しるしを欲しがる」        井上創牧師


モーセに与えられた神さまの「しるし」は、後にエジプトの王であるファラオを説得するために、更に大きな規模になって表れます(7章以降)。天変地異のようなその力は、しかし、エジプトの人々にとっては災いであり、悲劇でした。


律法学者たちやファリサイ派の人々がイエスさまに「しるし」を求めたのは、単にイエスさまが救い主であることを疑ったというだけではないのかもしれません。自分たちに注がれている神さまの愛を疑い、昔エジプトから民を解き放つために神さまが行ったように、ローマ帝国からユダヤの民を解き放つ災害のような「しるし」をも求めていたのではないでしょうか。イエスさまは、そのような「しるし」の求めを退けられました。それどころか、死の際においては、あらゆる天上のわざをその身に帯びることを止めて死ぬことによって、御自身が神さまの愛を表す「しるし」となられたのです。


ヨナの「しるし」は、死の世界に三日三晩囚われていること。十字架によって全ての人の罪を贖うことや、復活によって死に打ち勝つこととは別に、ちゃんと死ぬことが「しるし」だとイエスさまは言うのです。これは、「しるし」が、私たちの認識を凌駕するような超常的なわざを意味するのではないということ。救いの「しるし」は、やがて死に行くわたしたちに寄り添おうという神さまの思いやり、他者の痛みを自分のものとして感じることによって表されていくのだということなのでしょう。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page