top of page

2023.1.29説教要約 マタイ21:18-22 「道端の木」

  • fujimikougenchurch
  • 2023年2月7日
  • 読了時間: 2分

説教要約 マタイ21:18-22           2023.1.29

「道端の木」            井上創牧師


枯れたいちじくの木はエルサレム神殿を表していると考えられます。本来は神さまの名を置くエルサレムの神殿は恵みと祝福が満ちているはずでした。しかし実際は、癒しを求める者たちが放置され、赦しを求める者たちから搾取しようとする輩がはびこっていました。豊かに茂っているように見えるこの都は、何の実りも生んではいなかったのです。紀元70年、都はいちじくの木が枯れるように滅びてしまいます。


ところで、イエスさまは、この「いちじくの木を枯らす」という奇跡を最後に、十字架の死に至るまで一切の奇跡を行いません。もしかしたら、道端の木を通してイエスさまは自分の身に起こることを指し示されたのではないでしょうか。


「万能の神が、その力を放棄した」。奇跡から最も遠いところにあるのが十字架の死です。偉大な力を持つからこそ神として崇められる。その神が力を捨て去る。そのようなことがあるだろうか。それは、山が海に飛び込むことよりもあり得ないことでした。わたしたちにとって「あり得ない」こと、つまり奇跡のその最たるものが十字架の出来事なのです。


信仰とは、神さまの御心に委ねることです。神さまは、わたしたちがあり得ないと思えるご計画を成し遂げられました。わたしたちが信じて、求め、祈るのは、この「御心がなる」ことです。どんなにあり得ないと思えることも、それが御心ならばなる。それが十字架を信じる者の信仰なのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page