top of page

2022.7.31説教要約 ヨハネ11:17-44「ラザロの葬り」

  • fujimikougenchurch
  • 2022年8月15日
  • 読了時間: 2分

説教要約 ヨハネ11:17-44           2022.7.31

「ラザロの葬り」          井上創牧師


今日の物語に登場するのはマルタやマリアなど、ラザロを葬る側の人々です。ここから、葬りを必要としているのは、死者ではなく遺された者たちなのだということが読み取れるのではないでしょうか。葬りを行う遺された者たちにイエスさまはどのように関わってくださったのでしょうか。


まず、イエスさまは「教え」ます。マルタとの問答の中で、「死で命は終わりにはならない」「死を超える力を信じて生きていく」ことを教えてくださいます。死に勝たれたキリスト。キリスト教の葬儀においては、このことが必ず語られるのです。


次にイエスさまは「涙を流し」ます。これはマリアやユダヤの人々のように、死による永遠の別れを悲しむ涙ではありません。その先に命が続くことを信じていても、遺される者の心には寂しさややるせなさが募るのです。しっかりと自分の感情をみつめ、向かい合う。これで終わりではない、新しく始まる関係に生きていく決断をする。このような心の整理のためにも、キリスト教の葬儀は天と地をつなぐ「礼拝」として行われるのです。


最後に、イエスさまは「祈り」ます。イエスさまが願うことは必ず適えられる。そのしるしとして、イエスさまは人々の目の前でラザロを生き返らせます。ラザロだけが特別なのではありません。イエスさまが望まれる「時」がそれぞれに備えられているのです。また顔と顔を合わせて会うことができる。この希望を胸に、わたしたちは祈りの内に葬りを行うのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page