top of page

2022.7.10説教要約 マタイ16:1-12「膨らむ希望」

説教要約 マタイ16:1-12            2022.7.10

「膨らむ希望」           井上創牧師


生地にパン種を混ぜるとやがて生地は膨らみます。イエスさまはファリサイ派やサドカイ派の教えのことをこの「パン種」に例えて語られました。当時、ローマ帝国や、ユダヤの王政に対して民衆は不満を募らせていました。世相は明るいものではなく、誰もが不安を抱えていたのです。このような人々を相手に語られるファリサイ派やサドカイ派の教えは、決して心を安らかにするものでなく、むしろ神さまの裁きによって不安を煽り、互いのことを裁き合うような殺伐とした教えだったのです。人々の心は恐れと疑いではち切れそうに膨らんでいました。


この不安を解消するために、人々は「しるし」を欲しがりました。自分は救われているという証拠を目にしたいと願ったのです。しかし、イエスさまは「しるし」としての奇跡を拒否します。目に見える「しるし」は、その場限りの刹那的なものであると知っておられたからでしょう。与えられるのは「ヨナのしるし」。これはヨナが魚のお腹の中で三日を過ごし新しい者へと変えられたように、十字架と復活を意味しているのでしょう。


十字架は、イエスさまが全ての奇跡を捨て去り、ただ神さまだけを見上げて死に向かわれた、その従順をあらわしています。あらゆる奇跡が潰えたように思えるわたしたちの現実に神さまが伴っていてくださる。不安に満ちた時代に送られた「しるし」であるこの十字架のメッセージを信じるとき、籠に溢れたパンのようにわたしたちの心は希望で満たされいくのです。

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Kommentare


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page