top of page

2022.2.20 ローマの信徒への手紙3章21~26節「神の義」

 ウクライナの情勢が不安定になっています。原油や天然ガスなどのエネルギーや小麦などの農産物にも影響が出るため、日本も無関係ではいられないとのこと。東西冷戦状態は今も続いています。どうやら21世紀になっても人は争いを止めることができないようです。

 

 人が争う背景には、領土や国家間の摩擦だけではなく、主義主張や思想などの違いを認め合えずに、自分たちの考えに相手を無理矢理同調させようとする態度があるように思います。つまり、それぞれの理屈、「正義」がぶつかり合い、争いが起きているというわけです。しかし、相手を打ちのめすための正義は、果たして本当に「正義」と呼べるのでしょうか。


 ローマの信徒への手紙でパウロはまず、創造主である神さまがわたしたち被造物である人間をはるかに超えたお方であることを語っています。そういう全知全能のお方を前にしたとき、わたしたち人間がどれだけ間違いを犯す存在であることでしょう。もしも、神さまが人間を正しく裁こうとなさるなら、人間はみなすべからく罪の中で滅んでいくことでしょう。しかし、神さまはそうはなさらなかったのです。神さまはイエス・キリストを償いの供え物として地上に送り、十字架の死をもって、人間の全ての罪を赦そうとなさいました。「それは、今まで人が犯した罪を見逃して、神の義をお示しになるためです。」とあります。神さまの「正義」は、御自分の正しさに則って人を裁くことではなく、罪を見逃して、それを赦すことにあったのです。

 

 わたしたちも、毎日の生活の中で、誰かに自分の思いを押しつけたり、自分と意見の違う人を敵視したりしてしまうことがあるかもしれません。そのようなときも、見逃すこと・赦すことが「正義」だという神さまの愛と、キリストの十字架の恵みとを思い出すことができたらと願うのです。 

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page