top of page

2022.10.23説教要約 黙示録22:12-17「終わりの時」

説教要約 黙示録22:12-17           2022.10.23

「終わりの時」           井上創牧師


旧約の時代から、人々はこの世界に終わりが訪れることを信じていました。ただし、それは人々の心の中に不安を招くような恐ろしい出来事を伴うのだと宣べ伝えられていました。ヨハネはこの「終わりの時」について、不思議な表現を用いてわたしたちに何かを伝えようとしています。


14節に登場した「命の木」は、創世記2章9節に出てきたものと同じ木です。わたしたち人間は死に至る木の実を食べてしまった結果、この命の木へと至る道を失ってしまっていたのです。しかし、終わりの時に際して神さまは地上にイエス・キリストを送ってくださいました。キリストはわたしたち人間の全ての罪を背負い、命へと至る道を切り開いてくださいました。


終わりの時を告げる黙示録の最後の箇所に、天地創造の始まりの物語を思い出させることで、ヨハネはキリストによる救いが最初から約束されていたことをわたしたちに気が付かせようとしているのではないでしょうか。「世の初めからあった言が肉となった」。わたしたちの世界はキリストの救いの出来事で完成するのです。だからわたしたちは安心していていいのです。


この救いを知ったわたしたちの内からは、永遠の命に至る泉の水がわき出ます(ヨハネ福音書4章)。それは世にあって渇いた人々を潤すことになるのです。終わりの時を歩む教会は、世の人々を潤す泉としての役割を担うようにと招かれた者の群れなのです。

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page