top of page

2021.7.25説教要約 マタイ11:25-30 「こども用ナップザック」

説教要約 マタイ11:25-30 2021.7.25

「こども用ナップザック」       井上創牧師


イエスさまは人々を御自分のもとに招き、「休ませてあげよう」と言われます。また、「わたしから柔和と謙遜を学ぶなら安らぎを得るだろう」とも言われます。


今日の箇所でもそうですが、イエスさまは神さまと御自分の関係を親子にたとえて語ることが多くあります。そして、わたしたちにも、幼子のようになるようにと勧めておられます。


たとえば、山登りをするときに、親は子よりも大きな荷物を背負うとします。おそらく、その中にはこどもの分の荷物も含まれていることでしょう。こどもは自分のナップザックは重いと思って山道を進んでいきます。しかし、実は親はそれよりもたくさんの荷物を負っているのです。そして、こどもが必要と感じたときに、大きなリュックサックから何でも出してくれる。こどもはこうして親の優しさに信頼することを覚え、やがては自分の荷が軽かったことに気がつくようになるのです。


同じようにして、わたしたちはイエス・キリストの十字架を通して、他者の重荷をも背負うことのできる「柔和」な心を学び、自分の罪を背負っていただく謙りの心を学ぶのです。

「休む」ということが、全ての荷を下ろすということではないとしても、幼子のように神さまに信頼しながら、柔和と謙遜によって自分の荷を捉え直し、軛を背負いやすく変えていただくことで、わたしたちは確かな安らぎを得ていくことができるのではないでしょうか。

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comentários


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page