top of page

2021.5.30説教要約 マタイ9:35-38「収穫の主」

説教要約 マタイ9:35-38 2021.5.30

「収穫の主」        井上創牧師


イエスさまは群衆が「飼い主のいない羊」のようになっているのを見て、心を動かされます。飼い主のいない羊は、自分たちがどこから来て、どこへ向かえばいいのかわからずに、さ迷い続けるしかありません。わたしたちは地上にあっては仮住まいの寄留者のようなものです。本当に帰るべき場所に導いていただかなければならないのです。


イエスさまはそういうわたしたちのために「働き手がもっと必要だ」と言われます。この働き手とは、わたしたちに帰るべき場所を指し示す存在です。この世界を造り、わたしたちに命を与え、御許へと招いてくださる方のところへわたしたちを導いてくれる存在です。神さまとのつながりを取り戻してくれる力をもったこの聖霊こそが、わたしたちの教会において働き手となってくださるのです。


教会にはこの聖霊の力がもっと満ちてほしいと思います。わたしたちはきっと、様々なものや、いろいろなことの背景に神さまの存在を見出すことができるはずです。咲いている花からも、歴史の出来事からも。神さまがこの世界に関わり続けてくださっていることを知ることができるのではないでしょうか。


教え、伝え、癒すイエスさまの宣教の働きは、人々と「交わる」ことから始まります。わたしたちも神さまと出会ったこの喜びを、「交わり」の聖霊の力によって、もっと多くの人と分かち合っていくことができるはずです。

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page