top of page

2021.4.18 説教要約 マタイ9:14-17「心から悔いる」

説教要約 マタイ9:14-17 2021.4.18

「心から悔いる」      井上創牧師


ヨハネの弟子たちは、イエスさまに論戦を仕掛けたかったわけではないのでしょう。きっと、自分たちもわからなくなっていたのです。「断食」をする意味を。断食を通して、神さまが自分たちに何を求めて、どのように応えてくださるのかを。


イエスさまは応えて、「花婿のいる間には断食できない。花婿が奪われたときには断食をするようになる」というたとえ話をします。これはまず、イエスさまが十字架につくという予告です。しかし、それだけではないのでしょう。イエスさまは、断食が罪を悔いる悲しみの表現で、そこにどれだけ実感がこもっているかということが大切なのだと、ヨハネの弟子たちに伝えようとしているのでしょう。


結婚式の真っ最中に、悲しい気分になって断食することはできません。そして、大切な人を失ったときには、後悔や悲しみの故に食事さえできなくなってしまうことでしょう。このように、その時々の心の動きに、わたしたちはしっかりと向かい合っていくことで、新しい革袋のようなしなやかに伸び縮みする豊かな感性を神さまから与えていただけるのではないでしょうか。


「断食」に限ったことではないでしょう。律法を単なる決まり事と解釈してしまうことは、心の動きを鈍らせてしまいます。そのような固定観念や先入観に囚われず、自分の痛みや他者の痛みを新鮮なものとして受け取っていくことで、イエスさまの愛の心に近づいていけるのではないでしょうか。


最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page