top of page

2021.4.11説教要約 マタイ9:9-13「罪人を招く」

説教要約 マタイ9:9-13 2021.4.11

「罪人を招く」       井上創牧師


人が罪を得たのは、エデンの園において「善悪の知識の木」の実を食べたからだと聖書は語ります。絶対的な正義を判別できないにも関わらず、人を罪に規定しようとすること自体が、神さまの領域を侵していることになるのでしょう。人間は、神さまの言葉である律法によって互いを裁き合い、ついには神さまのこどもであるイエスさまを十字架につけてしまうのです。


医者は患者を治すことはできません。医者は患者を診て、その病根を探り当てるのです。そして、何をしたらいいのか、これまでとは何を変えて、どう過ごしたらいいのかというアドヴァイスを与えます。病人は、自分の病を断定することはできません。医者の診断を経て、自分がどのような病か知るのです。


罪も同じなのではないでしょうか。わたしたちは自分で自分の罪を定めることはできません。まず自分自身に違和感を持ち、何やら具合が悪いと思うことから全ては始まります。そして、イエス・キリストの十字架を通して、自らの中に罪があることを示していただきます。祈りと、聖書の御言葉によって、毎日をいかに過ごしていけばいいのかがわかってくるのです。


ですから、わたしたちにとって大切なのは、裁きとそれに見合った報いを求めること(他者にも自分にも)ではなく、憐れみなのです。痛みに対して心を動かし、この世界の違和感に気づいていく。イエスさまはそういう罪人(病人)、すなわち憐れみに富んだ人を招いておられるのです。


最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page