top of page

2021.1.23 ルカによる福音書12章13~34節「神さまの前に豊かになる」 

 わたしたちは自分の命がいつ終わるのかを知りません。イエスさまは、それを定めておられるのは神さまであると言います。命はままならないもの。与えられるもの。そうであるなら、この新しい一日という時間も、わたしたちの身の回りにある全てのものが備えられ、与えられたものと言えるのではないでしょうか。


 イエスさまは「命のことで何を食べようかと思い悩むな」と言われます。これは、食事の心配をするなということではないでしょう。わたしたちは食べなければ生きていけません。神さまはわたしたちに「生きようとするな」と言うでしょうか。生きようとすることは悪いことではないはずです。


 わたしたちは生まれたばかりの頃は、自分の力ではほとんど何もすることはできません。周りの世話になってようやく生きていくことができます。そのことに疑問を持つ赤ん坊はいないでしょうし、当然のことなのです。誰かの世話になって、誰かに助けてもらいながら。そうやって生きてきて、わたしたちの今があるのではないでしょうか。烏も花も、自然の中で複雑に絡み合った関係の中で、神さまに生かされてこの日を過ごしているのです。


 この命が今日も生きていくのだとしたら、それは自分の力ではないのでしょう。多くの助けがあって、わたしたちの命があります。助け合い、互いに思いやり合い、祈り合う。そういう関係の中に「神の国」が生まれるのです。安らぎと、労りに満ちた神の国が。


 教会はこの「神の国」の先触れであって欲しいとわたしは願っています。神の国は近づいている。その宣教を担うために教会は生まれたからです。自分の命が生き長らえることだけに思いを寄せるのではなく、互いの命のこと、互いのこの一日のことを思い合い、祈り合えたらと願うのです。 

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

コメント


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page