top of page

2021.1.17 説教要約 マタイ6:25-34「命を養う主」

  • fujimikougenchurch
  • 2021年1月24日
  • 読了時間: 2分

説教要約 マタイ6:25-34

「命を養う主」           井上創牧師


明日を思い煩うとは、「ああなのか、こうなのか」とわからない未来をのぞき見ようとすることでもあるのではないでしょうか。しかし、未来は神さまの領域です。これから起こることは神さましか知りません。わたしたちにはわかっていないことを、さも「わかった」ように振る舞うことは、神さまに対する不遜なのかも知れません。


人間にわかるのは、過ぎたことの中にある「神さまが何をしてくださったか」という結果のみなのではないでしょうか。空の鳥のことも、野の花のことも、わたしたちが当然知っていることの中に神さまの愛と恵みを見て取ることができるのです。


ボーイ・スカウトでは「備えよ常に」という言葉を大切にしています。未来何が起こるかわからないからこそ、不測の事態に備えておくことが、わたしたちには必要です。そして、スカウトの精神において「備える」ことは、自分の命を長らえさせるためのものではないようです。神さまに愛されていることを過去によって知らされ、まだわからない未来において、よりよく他者を愛するために、わたしたちは備えるのでしょう。


イエスさまは「何もいらない」ということを言いたかったのではなく、命や体などの既にあるものに目を向けて感謝すること。そして、他ならぬ神さまが未来を知っていてくださることに信頼して備えを用いていくことを教えてくださっているのではないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page