top of page

2021.1.10 説教要約 マタイ6:22-24「目の光」

  • fujimikougenchurch
  • 2021年1月24日
  • 読了時間: 2分

説教要約 マタイ6:22-24

「目の光」             井上創牧師


目が「澄んでいる」という言葉は、聖書の他の箇所では「寛容」「惜しみなく与える」という意味合い使われるそうです。同じように、「濁っていれば」という言葉は、「物惜しみする」「けちな」という場合に使われるようです。ということは、やはり先週に引き続き、わたしたちの富の問題が取り上げられているのでしょう。


他者に寛容であり、赦し、全てを捧げられたのがイエス・キリストでした。わたしたちの内に灯り、その小さな奉仕の業によってさえ、全身を輝かせてくださる方を、消すことなく、大切にしていきましょう。そうすれば、きっとわたしたちは希望を失わず、暗闇の中でこそ、他者を受け入れ、赦し、共に生きる方向へとともし火を向けていくことができるのではないでしょうか。


福音書が編纂されていた当時、しもべは主人によって、24時間管理されていました。そのため、二人の主人に仕えるということは実質不可能なことでした。神と富、わたしたちがどちらを主人とするべきか。この世界を創造し、わたしたちが富と認識するあらゆるものさえも造られた方の他に、わたしたちを本当の意味で支配することのできる何かがあるでしょうか。


わたしたちは、富によって支配されるのではなく、富を支配し、コントロールできるようにならなければならないのでしょう。わたしたちが本当の主人のために、与えられた富である賜物を活かし、用いていくことができたらと願うのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page