top of page

2020.9.20 説教要約 ルカ2:41-52「モノローグからダイアローグへ」

説教要約 ルカ2:41-52 2020.9.20

「モノローグからダイアローグへ」 井上創牧師


イエスさまは、神の子でありながら、その身分を捨てて人となられました。御自分を迫害、攻撃しようという相手のために、その姿を変えたのです。そこに愛があります。わたしたちはどこか頑なになっていなかったでしょうか。既に知られているキリスト教を伝えなければと。わたしは知っている人。あなたは知らない人。だから語ってあげましょう。わたしがあなたに一方的に語る、モノローグで。


幼いイエスさまは、神殿で「学者たちの真ん中に座り、話を聞いたり、質問したりしておられた」、とあります。語っていたのではなく、聞いていたのです。そして質問をする。学者たちはその「賢い受け答えに驚いていた」とありますから、これは討論、つまりダイアローグしていたのではないでしょうか。


ダイアローグに大切なのは、相手の意見を受け止めることです。神さまはわたしたちの呼びかけに応えて、地上に来てくださいました。何か貴い金言を携えて、それを一方的に与えるためではありません。わたしたちの境遇を聞き、「そうか、そうか。そうなんだね。それでどうして欲しい」と尋ねてくださるためです。目が見えない人に「治してあげようか」と一方的に話しかけるのではないのです。「どうなりたいか」そうお訪ねになる。わたしたちが答える。「見えるようになりたいのです」。そういう対話の中で、わたしたちは癒されていくのではないでしょうか。その対話こそが、わたしたちの伝道の姿勢なのです。

最新記事

すべて表示

2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page