top of page

2020.8.23 説教要約 マルコ6:6b-13 「出かけて行く先で」

  • fujimikougenchurch
  • 2020年9月4日
  • 読了時間: 2分

説教要約 マルコ6:6b-13 2020.8.23

「出かけて行く先で」     井上創牧師


聖書の登場人物の多くは「旅人」です。定住する場所をもたずに、どこへともなくさ迷い続ける日々。アブラハムの物語の始まりも、神さまによる旅への誘いでした。ペトロの手紙にも、「わたしたちは旅人」であり「仮住まいの身」であると書かれています。これは、わたしたちには帰る場所があるということを意味しています。それは、「天の国」です。


礼拝は、この天の国の先取りです。終わりの時に実現する出来事を、必ずそうなると信じて集まっている人たちが確認し合う。「そうだよね」とお互いに言い合う。「アーメン」とはそう言う意味です。洗礼の時に、信じようと心に決めたことを、「そうだ」「そうだ」と、確認していく作業。それが礼拝なのです。


この礼拝の最後は「派遣の言葉」で締めくくられます。どこへ派遣されていくのか。この世界、わたしたちそれぞれの日常へ、です。「平和の内に、この世へと出て行きなさい」。この言葉は、わたしたちの日常が平和だと言っているのではありません。この世は多くの困難が待ち受け、先行きは不透明な霧の中にあります。それでも、神さまが共にいてくださる。イエスさまが隣を歩んでくださる。わたしたちは迷子ではない。帰る場所が用意され、七日の旅路の後、またここに帰ってくることができる。そういう平安が約束されていることを信じて、わたしたちは礼拝の場からそれぞれを待つ隣人のもとへと、何も持たずにそのままで遣わされていくのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page