top of page

2020.7.19 説教要約 ヤコブ3:8-12「主を賛美する舌」

  • fujimikougenchurch
  • 2020年7月30日
  • 読了時間: 2分

説教要約 ヤコブ3:8-12            2020.7.19

「主を賛美する舌」         井上創牧師


賛美の祈りは、感謝の祈りと似ているかもしれません。

どちらもまず、わたしたちが思い浮かべるのは神さまがしてくださったことです。


ただし、感謝をするとき、どれだけ神さまありがとうという気持ちになっても、

感謝しているのは「わたし」です。


一方、賛美は。

神は誉め讃えられよ。神さまこそ誉め讃えられるべき存在なのだ。

この告白こそが賛美です。


賛美とは、主語を「わたし」から「神さま」に帰すことなのです。


礼拝は、一週間を自分の思うままに過ごしてきてしまったわたしたちが

もう一度神さまのもとに集い、

自分という重荷を下ろし、

主であるお方から励まされ、

また荷を背負い直し一週間へと遣わされていくところです。


礼拝そのものが、自分自身という重荷を神さまに帰していくところなのです。


実に賛美することは、礼拝そのものであると言っても過言ではないでしょう。



ですから、わたしたちが気をつけなければならないのは、

賛美の主語が「わたし」にならないようにすることです。


「わたし」が賛美する。

「わたし」が賛美歌を歌うのが好き。気持ちいい。

「わたし」が深い瞑想状態に入れる。

「わたしたち」が一つになれる。


そういうことが、賛美の目的になってしまわないように。


賛美は神さまのものです。

「神さまの御名が誉め讃えられますように」。

賛美歌は、歌うわたしたちの心を神さまに捧げていると感じさせてくれます。


賛美歌が、他の歌謡曲と一線を画しているのは、まさにこれゆえなのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page