top of page

2020.5.3「わたしの羊を飼いなさい」ヨハネ 21章15~17節

  • fujimikougenchurch
  • 2020年5月3日
  • 読了時間: 2分

「わたしの羊を飼いなさい」  2020.5.3

ヨハネによる福音書 21章15~17節 


今日の聖書箇所、イエスさまとその一番弟子のペトロは

「愛している」という言葉を合わせて6回繰り返しています。


しかし、この「愛している」という言葉は、

原語のギリシア語では二種類の言葉が使われています。


一つは「アガペー」を動詞にしたもの(以下A)、

もう一つは「フィリア」を動詞にしたもの(以下F)です。


最初、イエスさまはAで「愛しているか」と問います。

ペトロはしかしFで答えるのです。


Aには、自分を省みない無償の愛という意味があり、

Fは友愛のような親しい間柄で交わされる愛という意味があります。


イエスさまはまさに十字架によって無償の愛を示してくださいました。

ペトロもそれはわかっている。わかってはいても、自分はAを使うことができない。

そんな人間的な弱さをまだ身の内に感じているのではないでしょうか。


二度目のイエスさまの「愛しているか」もAです。ペトロの答えはF。

    

三度目のイエスさまの「愛しているか」は、何とFです。

ペトロは三回も同じ質問をされたことを残念に思っているようですが、この変化に気づいていないのでしょうか。


おそらく、イエスさまは

Aと言えないペトロのところまで降りてきてくださったのでしょう。

Fでよい、と。それがあなたの全力の愛ならば、AでもFでもいいではないか、と。


イエスさまはきっと、Aに辿り着けないペトロのことがかわいくて仕方がないのでしょう。

Fとしか言えないペトロに三度、「わたしの(小)羊を飼いなさい(世話しなさい)」と教えてくれています。

羊とは、教会の群れ、その一人一人を指すのでしょう。


互いを慮り合う交わりを豊かなものとしていくことで、

きっとわたしたちも不十分ながらもこのままで、

イエスさまの求めておられるAに近づいていくことができるのではないでしょうか。



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

コメント


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page