top of page

2020.5.10 コリントⅠ 10:23~31「良心の働き」                      

「良心の働き」        2020.5.10

コリントの信徒への手紙Ⅰ 10章23~31節


ギリシア語において、良心という言葉は「意識」というふうにも訳せます。

また英語において良心はconscienceです。

conは「共に」という意味で、後半部分は「知る」という意味からできています。


日本語の「良心」という言葉から連想されるような

「良い」や「悪い」というイメージは、もともとの言葉にはないのです。


では、誰と「共に」、何を「知る」のでしょうか。

これはやはり、神さまの御心を知り、それを共にしていくということではないかと思います。


自分が何かをしようというときに、己の願望を第1とするのではなく、

神さまがどう思っておられるかを考えてみる。

自分の外にある存在に意識を向けてみる。

そこから感じられるものが「良心」と呼ばれているものなのでしょう。


日本語には「良心の呵責」という言葉があります。

悪事を行う者が、自分の行いに後ろめたさを感じる。

心のどこかで「これでいいのだろうかと」誰かが囁きかける。


その声の主に耳を傾けるとき、

わたしたちは自分の中の良心に気がつくのではないでしょうか。


神さまに向かい合うこと。

それは個人個人の体験によるものです。


神さまは一人一人に相応しい形で語りかけてくださいます。

だから、わたしの良心と、あなたの良心は違っていいのです。


ただし、それが己の願望にのみ基づいていないかどうかということには、

よく注意する必要があるのでしょう。


イエスさまは十字架の最後の時まで、神さまに聞き続けるお方でした。

自分の思う通りの結果が与えられないとしても、神さまの想いに心を注ぎつつけたのです。


この禍の時、わたしたちも耳を澄ませることができたらと思います。

神さまが、他ならぬ「わたし」に何を語りかけておられるのか。

それぞれが御言葉に静かに向かい合う、そんな恵みの時を過ごしましょう。



*教会の庭の様子。







最新記事

すべて表示

2024.11.3説教要約 コロサイ 2:20-3:4 「キリストと共に」

パウロは読者に対して、「あなたがたは死んだ」「復活した」と、それがまるで既に起こったことのように言います。彼独特の表現です。彼は終末におけるキリスト再臨の約束が確かなものだと信じているので、死や復活などの未来の出来事が今まさに身に起こっている出来事として受け止めているのです...

2024.10.27説教要約 フィリピ 1:12-30「キリストにある生」永瀬克彦牧師(上諏訪教会)

「いつも喜んでいなさい」(Iテサ5:16)。パウロはまさにこの姿を体現しています。パウロは獄中からフィリピの信徒に向けて手紙を書いています。普通であれば、「助けてほしい」「励ましてほしい」と書くでしょう。しかし、パウロは反対にフィリピの人たちを励ましています。辛いのをぐっと...

2024.10.20説教要約 ローマ 15:22-33「祈り合う者たち」

一説では、パウロはいわゆる第三次宣教旅行の際にコリントに立ち寄り、そこでローマの信徒への手紙を書いたと考えられています。そこから、まずはエルサレムへと向い、マケドニア州やアカイア州で集めた募金を届け、やがてローマの教会の人々に会うときには、「キリストの祝福をあふれるほど持っ...

Comments


bottom of page