top of page

2020.10.25 説教要約 ヘブライ6:9-12 「忘れない」  

  • fujimikougenchurch
  • 2020年11月8日
  • 読了時間: 2分

説教要約 ヘブライ6:9-12 2020.10.25

「忘れない」           井上創牧師


年を重ねるということは、それだけ多くの誘惑に耐え続けてきたということでもあるのではないでしょうか。誘惑とは、わたしたちを神さまから離そうとする働きのことです。「もうダメなんじゃないか」という怯え、失望。そういうわたしたちを揺るがす誘惑のひとつは、認知症ではないでしょうか。神さまの存在を知り、信じ、委ねていることが安心であり、救いであるとするなら、その存在を認知できなくなるとしたらどうでしょうか。信じている自分自身さえも認知できなくなるとしたら。


信仰するとは主体を神さまに返すということ。自分の力を頼みにするのではなく、身を委ねることです。「わたしが」ではなく、「神さまが」に主語を変えて話すこと。つまり、「わたしが」神さまを覚えていられるかではないのです。「神さまが」わたしを覚えていてくださるのです。


自己の認識は失われていくとして、それでも神さまがわたしを捉えていてくださるのだ。その信仰に至ることで、わたしたちは認知症の恐怖から解放されるのではないでしょうか。自分が神さまから離れてしまうのではないかという誘惑に打ち勝てるのではないでしょうか。わたしが忘れでも、神さまは忘れないのです。生まれてから今日まで、わたしが神さまを忘れることはあっても、それでも神さまは見守り続けてくださいました。そのことに気づいて感謝しながらこの日々を過ごしていくことが安らぎとなるのではないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Kommentarer


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page