top of page

2019.9.8 説教要約 ローマ14:1-9「わたしたちは神の民」

  • fujimikougenchurch
  • 2019年9月18日
  • 読了時間: 2分

わたしたちはみんな神さまのものです。

神さまは御自分の創られた一つ一つの作品を「よいものだ」と喜んでくださいます。

 

そういう神さまの目線を思うとき、わたしたちは自分のあり方を必要以上に悩む必要がないことに気がつくはずです。

肉を食べようが、野菜を食べようが、そういうわたしを大切に思ってくださるお方がいる。

だから、ただ自分を神さまの前に差し出していく。捧げていく。

あとは、神さまがそれを「よいものだ」と喜んで受け取ってくださるのです。


それほどまでに大切にされているわたしたちが、どうしてお互いを裁き合い、侮り合うことがあるでしょうか。

立場の異なる者同士が、互いを受け入れ合う姿を、教会の原風景とするならば、

ローマの教会と同じく、イエス・キリストを主と仰ぐわたしたちの群れもまた、

そこに帰って行くべきなのでしょう。


今、キリスト教会は、様々な姿形で世界のそれぞれの地に立っています。

それは、神さまが立たせたものたちであると、4節に書かれていました。


そうやって立たされたそれぞれの召し使いにとって、共通しているのは同じ主人を仰いでいるということです。

どれほど互いの違いを感じさせられるようなことがあったとしても、この一点において、わたしたちは互いを受け止め合っていくことができるのではないでしょうか。


神が人となる。

その最も大きな違いを乗り越えてくださったイエス・キリストこそが、

わたしたちの旗頭、わたしたちの主人なのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.1.12説教要約 ルカ 17:11-19 「いやされた人」 

重い皮膚病を患っている十人に、イエスさまは「祭司たちのところへ行って、体を見せなさい」と言います。当時は、このような病気にかかって治ったとしても、祭司たちがそれを確認し許可しなければコミュニティーに帰ることはできない決まりになっていました。十人は、自分の体が治るのを待たずに...

 
 
 
2025.1.5説教要約 ヨハネ 16:16-24 「イエスを見る」

イエスさまは弟子たちに「しばらくするとあなた方はわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」と言いました。これは、イエスさまの復活について言っているのでしょうか。それとも、再臨についてでしょうか。...

 
 
 
2024.12.29説教要約 ルカ 2:28-35「新しく始まる命」

人によっては、地上で生きる日々は苦しみと虚しさに満ち、いっそ死んだ方がましだとさえ思えるときもあるかもしれません。シメオンは幼いイエスさまと出会い「今こそ安らかに世を去ることができる」と喜びました。シメオンは年を重ねて生きなければならないことに疲れを感じていたから、去ること...

 
 
 

Comments


0266-62-2205 (FAX同)

日本、〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見3679

©2019 by 日本基督教団 富士見高原教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page