top of page

2019.9.1説教要約 ヤコブ1:19-27「心から滲み出てくるもの」  

ヤコブ1:19-27 2019.9.1

「心から滲み出てくるもの」     井上創牧師


22節。「御言葉を行う人」というのは、聖書に書かれているあれやこれやの教えや決まり事を実行する人という意味ではないのでしょう。


心に植え付けられた御言葉とは、わたしは愛されているという喜びの実感です。

そして、わたしを愛してくれているのと同じように、目の前の相手をも愛している神さまの愛をみつけること。

これが、「御言葉を行う」ということの一番深くにある、最初の一歩なのではないでしょうか。


その後のどういう行動に表れてくるかは、別の話として。

まずは、「それでも自分は愛されているのかもしれない」。

そういう最初の小さな亀裂から、少しずつ、少しずつ、滲み出てくる、漏れ出してくる。


27節。困っている人の世話を「しなければならない」のでありません。

そういう困っている人を見たときに、わたしたちの心からは自然に、何かが滲み出てくるのです。


そういう滲み出てくるものが、もうわたしたちの中にはちゃんとあって。

ただ、もしかしたら、それに蓋をして、見ない振りをしたり、それを一端置いておかなければならないような、余裕のない事態に陥っていたりすることもあるのかもしれません。

だから、神さまは、わたしたちにその度に語りかけてくれているのです。


19節、「わたしの愛する兄弟たち」。

まず、あなたは愛されているのだと、御言葉はわたしたちを励ますのです。

今、わたしたちの心の中に蒔かれたものを、そこから滲み出てくるものを、みつめることができたらと願うのです。

最新記事

すべて表示

2024.11.3説教要約 コロサイ 2:20-3:4 「キリストと共に」

パウロは読者に対して、「あなたがたは死んだ」「復活した」と、それがまるで既に起こったことのように言います。彼独特の表現です。彼は終末におけるキリスト再臨の約束が確かなものだと信じているので、死や復活などの未来の出来事が今まさに身に起こっている出来事として受け止めているのです...

2024.10.27説教要約 フィリピ 1:12-30「キリストにある生」永瀬克彦牧師(上諏訪教会)

「いつも喜んでいなさい」(Iテサ5:16)。パウロはまさにこの姿を体現しています。パウロは獄中からフィリピの信徒に向けて手紙を書いています。普通であれば、「助けてほしい」「励ましてほしい」と書くでしょう。しかし、パウロは反対にフィリピの人たちを励ましています。辛いのをぐっと...

2024.10.20説教要約 ローマ 15:22-33「祈り合う者たち」

一説では、パウロはいわゆる第三次宣教旅行の際にコリントに立ち寄り、そこでローマの信徒への手紙を書いたと考えられています。そこから、まずはエルサレムへと向い、マケドニア州やアカイア州で集めた募金を届け、やがてローマの教会の人々に会うときには、「キリストの祝福をあふれるほど持っ...

コメント


bottom of page