2020.1.26説教要約 マタイ4:12-17 「この世界の片隅で」
- fujimikougenchurch
- 2020年2月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年2月11日
説教要約 マタイ4:12-17 2020.1.26
「この世界の片隅で」 井上創牧師
15節に、ガリラヤは「ヨルダン川のかなたの地」と呼ばれています。
遙か遠い異世界と思われていたのでしょう。
暗い闇の世界であり、死に満ちた陰気な地であったと。
そういうところに差し込んだ光、大きな光がイエスさまであったのです。
12節、イエスさまはガリラヤに「退いた」とありますから、
何か逃げ隠れしているようにも思えますが、
行った先で、まさにヨハネと同じ言葉をもって宣教を始めたのですから、
これは難を避けたわけではないということでしょう。
暗闇の地、死の陰の地と呼ばれるようなその地方こそが自らの赴く地であると見定め、
そこへ向かったということです。
小さく、弱くされた者たちの住むところ。
イエスさまはいつも、そこへ向かわれるのです。
イエスさまはいつも負ける者と共におられました。
ご自身も負け続けて、最後は十字架で殺されてしまいます。
この十字架は敗北者のシンボルです。
しかし、それだからこそキリスト者は負けることを恐れないのです。
負けているときこそ、イエスさまはわたしと共にいてくださると喜ぶことができるのです。
ここにいるわたしは、大きな世界の流れの中で、あぶくのように生まれては消えていくような小さな存在かもしれません。
しかし、そういうわたしに、この世界の片隅で生きるわたしに目を留め、選び、側に来てくださるお方がいるのだということ覚えていることができたらと思うのです。
Comments